Childhood's End

映画と本の感想など

2017年振り返り、2018年抱負

 あけましておめでとうございます。昨年は大変お世話になりました。本年も何卒よろしくお願い申し上げます。 

 

◯2017年振り返り

 

まず、2017年やろうとしていた

karellen1989.hatenablog.com

 

・月5万円

ボーナス合わせて年間100万円貯金したい。

・海外旅行

比較的安全でマイナな国に行く。オススメの国を教えてほしい。

・勉強

日本史(特に近現代史)。いい本見つかるといい

ですが、まず結果として全部やれなかった。貯金自体は100万円いかず。50万円くらい。海外旅行や勉強も完全に興味が失せてやらず。やろうとしていた事は出来なかったけれど、意図せず追いかけるアイドルが増えたり(減ったりもした)、新作映画を一杯観ることが出来たり、面白い出会いが多かったりしたのでプラスマイナスゼロみたいな感じで1年を終えたられたように思います。

 

◯2018年抱負

 振り返りはザクっとしましたが、抱負については細分化してみようと思います。

 

・月に1回は十束おとはちゃんへ会いに行く

 毎週会いに行くのは金銭的にも大変なことは分かっているので、月に1回を目標にして進めていこうと思います。おとはすを推してからQOLが爆上がりなので、本当に日々感謝です。(新年なのに着物自撮りをあげてくれる推しメンが本当に好き↓)

 

推しメンにキモがられないようにする

 変なツイートをしない、物販の時にまともに話す、病まないようにするetc...

 

おやすみホログラムも四半期に1回見にいく

 めちゃくちゃ酔っ払ってただただフロアで踊れるアイドルです。酔っ払わなくても踊れるし死角がありません。東京最恐です。日々の鬱屈とした感情を吹き飛ばせる最高のフロアがここにあります。

 

・新作映画を週に1本観に行く

 職場が映画館から近いので、金曜日の仕事終わりに観に行くようにする。

 特に邦画方面が弱いので、そちらを重点的に観る。

 

・月に3冊本を読む(小説を除く)

 小説以外のノンフィクション系を3冊は読む。小説は気が向いたら。

 

・半年に1回まんが喫茶で新作漫画をフォローする

 

・貯金50万円

 これは給与天引きで強制的にやっているので100%達成する。僕も手が出せないような仕組みを作ったので大丈夫。

2017年十束おとはちゃん(@ttk_philosophy)の自撮りまとめ

2017年十束おとはちゃんのツイッターにあがった自撮りまとめです。散逸した情報をアーカイブするとかなり面白いことが分かるような、分からないような感じがして楽しいですよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2017年思い出深い曲を選んでみた

 2017年も終わりに差し掛かり、このまま仕事と飲み会で駆け抜けそうになっていたが、Twitterのオタク達が今年の○○10選みたいなエントリをアップしていたのに触発されて書いている。題名の通り今年出た思い出深かったり、特に好きな曲を9曲を選んでみました。

 

【アイドル曲】

1.ハウプトハルモニーの大脱走/Hauptharmonie

Brass! Brass!! Brass!!!

Brass! Brass!! Brass!!!

 

  今年6月に解散してしまう前に出たラストアルバムからチョイス。ライブで聴いていて一番笑顔になった曲。このグループを追い掛けていた1年は本当にかけがえの無い年だったなと。その日々を彩った楽曲群はただの曲と言うよりはタイムマシンみたい。冷静な評価は出来ないし、聴いていて楽しかった思い出、悲しい思い出が甦ってくる。 。。

 

2.ダンス・ファウンダー/フィロソフィーのダンス


フィロソフィーのダンス「ダンス・ファウンダー」MV

 

多分、本当の意味でハウプトロスから救ってくれた曲。始まりから終わりまでとにかくドキドキしっぱなし、血圧がとんでもなく高くなってはっきり言ってやばいブツ。出勤前のダウナーな気分を吹き飛ばしてくれる。歌詞もブスリと刺さってきて素晴らしい。  

 

 

 3.Mother/おやすみホログラム


おやすみホログラム - Mother(Official Video / 日本語字幕)

 

おやすみホログラムのSF的、文学的な香りが好きで、その香りが前面的に押し出されている曲。

 

 【声優、アニソン】

4.わたしの一部、きみも一部/伊藤かな恵

 

伊藤かな恵さんのライブやイベントに通い詰めてたあの熱狂の時代より、かな~~~~り冷静に彼女の曲を聴くことが出来ている今になっても、彼女の楽曲は凄いと言える。って事を噛みしめてる年の瀬です。

 

karellen1989.hatenablog.com

 

 

 

 5.adrenaline!!/TrySail

adrenaline!!!

adrenaline!!!

 

過去にあったTrySailの曲では無かったホーン重視の曲。この曲だけ飛び抜けて音が良い。めちゃくちゃ踊れる。早くライブハウスツアーで歌って欲しい。

 

 6.Shocking Blue/伊藤未来

 


Shocking Blue / 伊藤美来

ただただ格好いいダンスチューン。音源だけで我慢が出来ず、オタクに頼んでバースデーライブのチケットを分けてもらうくらいドハマり。大音響で聴きながらダンスするとめちゃくちゃ気持ちが良いのでオススメです。

 

7.Glory Days/尾崎裕哉


尾崎裕哉「Glory Days」アニメ版(Official Music Video)

 

公開日に品川プリンスで観たエウレカセブン新劇場版(総集編部分のみ)の出来映えがあまりにアレだったけれど、エンディングにこの曲があって救われた。。。

 

【教えて貰って良かった曲】

 

8.Angels/Youe Love/Mr.Jukes


Mr Jukes - Angels / Your Love (Live At The Church)

 

NORRI's KITCHENというラジオ番組で掛かっていたので知った曲。収録されているアルバムが最高っす。

 

 

9.KEY OF LIFE/森山ほのみ

 


森山ほのみ『KEY OF LIFE』MV

 

オタクから教えて貰った曲。ポップな音が適切に配置されて厚みを増している感じが好き(伝わらない)。 

 

十束おとはちゃんに薦めたいお昼休みに丁度いい本

 件名の通りライトノベルとかエッセイ系の紹介を軽く。Kindleで読めるものだけ紹介をしておりますので、死ぬほど暇になったら是非読んで頂きたく。 

 

 

 

 アイドルが奏でる魔法と、その魔法に救われる人についての幸せで残酷な物語。主人公は音楽が視覚的に見えてしまう、いわゆる共感覚を持っている。その能力のせいで音楽(勿論アイドル)には無縁の生活を送っていたが、ひょんな事からアイドルをプロデュースすることになる。

 普通の人には見えていないだけで、アイドルは僕たちに魔法を掛けているのかもしれないと思える素敵な小説。だが、素敵なだけで終わらないところが石川先生の良さだなぁと思うし、結構残酷な終わりになっている気もする。

  この本を読んだ1年後にフィロソフィーのダンス「ベスト・フォー」を聴いた時にもこの本を思い出した。””魔法には自分から、そうかかりに行くものでしょ””とあるが、まさにドンピシャリに表しているなと。人はどこかで魔法に掛かりたいし、折角掛かるなら素敵な魔法に掛かりたいじゃないですか。 

 アイドルをしているおとはすに対して釈迦に説法かもしれませんが、フィクションでしか語り得ないこともあると思いますので、何かの参考になるやもしれません。

 

満腹論

満腹論

 

 坂本真綾という才能に嫉妬しかしなくなるエッセイ集。演技も出来て、歌も歌えて、美人で、それに加えてエッセイストとしても一流ときた。素朴なタッチで本質を突いた文を書く。

 これが3作目なのだが、全く衰えずむしろ冴え渡っている。

 

今回は食事をテーマにしたエッセイの連載をまとめた本。さしずめ、読む『孤独のグルメ』とでも言おうか、読んでいるだけで腹が減ってきて、涎が垂れてしまう。

 

坂本真綾の食を通じたエピソードが色とりどりで飽きが来ない。池波正太郎のエッセイに通じるところもある。食と人について品格と茶目っ気が両立したバランスのある洒脱な文章。これをご馳走と言わず何と言おうか。

 

今回ご紹介した本がおとはすのお気に入りになることを祈っております。

 

 

伊藤かな恵『デアエタケシキ』鑑賞録

 カタルシスなんてない、ドラマティックでなくてもいい。日常にある些細なケシキに、淡いけれど確かに鮮やかな色を付けてくれるような一枚になっている。一曲目「わたしの一部、きみも一部」は、伊藤かな恵が初めての作曲をし、作詞も行っている意欲的な曲になっている。ただただ聴いているだけで感無量になってしまった。曲自体は全てを彼女が作った訳ではなく、録音した鼻歌を渡辺拓也氏がアレンジしたらしいが、それでも作曲をしたことは大きな前進だしファンとしてとても嬉しかった。

 僕が彼女の音楽活動(引いては彼女自身)に注目するようになったのが「メタメリズム」なのだが、その頃には純粋にこれからどんな曲を歌ってくれるのかという興味しかなかった。だが、それは彼女は声優であって音楽活動の作詞作曲みたいな深い部分には挑戦しないだろうと言う先入観とか思い込みの裏返しだったと今になると思う。そういう意味では彼女が新しい事に進まないだろうと、もしかしたら信じきれてなかったのかもしれないと考えると恥ずかしい気持ちにもなった。

 歌詞の中で同じ場所で足踏みしていた「私」が「君」の影響で一歩前に行けたとあるが、この言葉を言葉だけで終わらせないのが凄いエモ。彼女は作詞作曲の両方を自分でするという道=未知に踏み出したのだ。この曲がその証明になっている。言葉だけじゃないことを示してめちゃくちゃカッコ良いでしょ(可愛い)。

 そんなエモい1曲目からの流れを、一気に切断する出だしが印象的な「EMOTION」。1曲目とは全く違う顔に見える。表面=言葉=伊藤かな恵さんの歌、内心=曲=かき鳴らされるピアノの旋律から、表面上は強がっていても、内心に不安を押し隠すようなタイプの女性を幻視する。

 続く「オリオンに約束」「きっと風は吹く」は、このアルバムのチルアウト曲。「オリオン~」では、ストリングスの綺麗な旋律をバックにし、かな恵さんが穏やかに語りかけてくれる文句なしのケミストリー。「きっと~」はシンプルながらも耳に残るモチーフに歌詞がめちゃくちゃ切ない。

 ラスト2曲は今までの伊藤かな恵曲には珍しいタイプの「ココロモヤルリズム」と「Homing-帰巣本能-」。「ココロ~」は会社勤めなら共感しかない曲第二弾(第一弾は「アンバランス」)で、聴く社畜の心にスッと染み渡る。途中のラップっぽいパートが結構癖になってしまう。「帰巣本能」は猫をイメージして歌っている曲のように聴こえる(正解は不明)。彼女が敢えてポップなメロディとは違ってフラットな風に歌っているのが良い。甘ったるさ、芝居くささが鼻につかないのも巧い。ホ~ホホホホホーミン~♪ってところがめちゃくちゃ好き。

 これからもっと新しい事が出てくるに違いないと期待が膨らむ、膨らまざるを得ないアルバムになった。本当にありたがい。そして、この記事をアップロードした11月26日はかな恵さんのお誕生日なので、お祝いの言葉を述べて終わりたいと思います。31歳のお誕生日おめでとうございます。これからの益々のご活躍を心より楽しみにしております!!

2017年9月18日(月・祝) 暇だから書く

9月あったこと。箇条書き。

 

◯観た映画

 

・『ベイビードライバー』(9月1日鑑賞)

音楽を聴くと敵無し10年間無敗の逃がし屋が主人公。ベイビーが聴いている音楽=BGMのかなり特殊な設定の作品。音楽とストーリーが双子のような似姿で目の前に表されていた。この映画では音楽は、すなわち、ベイビーの気持ち(Emotion)であり、彼が直面している状況(situation)でもある。ベイビーが流す音楽がまるでその場の空気を形作ってしまうような錯覚を受けてしまうが、勿論監督の意図するコントロール下なので錯覚ではないのだが厳密にはそう言ってしまうのも違う気がする。ストーリーありきで作っているが、合わせる音楽に少しでも寄り添いながら作るはずなので、監督も意図しないようなケミストリーが起きてこのような作品になったのではないだろうか。特にとある曲が流れていた銃撃戦など“テキーラ“を流し込まれた時を彷彿とさせるくらいしびれてしまった。 映画と音楽の関係性を刷新した一本。スクリーンを出たその足でサントラを買ったことは言うまでもない。

 

・『ダンケルク』(9月10日鑑賞)

ほぼ満席のスクリーンで観たのだが、隣に座ったおっさんがクチャラー、いびきかいて寝る、何かモゾモゾしてるの3K(fuck)だったのでもっかい見に行きます。

 

・『エイリアン:コヴェナント』(9月15日鑑賞)

『プロメテウス』の続編なのもすっかり忘れて鑑賞。とにかくゾットするサイコ映画だった。ヌメッとした生き物に対する嫌悪感半端ない。

 

・『交響詩篇エウレカセブン ハイエボリューション1』(9月16日鑑賞)

 16歳の僕に言いたい。お前は12年経って28歳のアラサー独身男性になった今でも、そのアニメの劇場版を公開初日に観てエモまって泣きそうになってると。映画の内容的には冒頭30分?の「サマー・オブ・ラブ」絡みのところ、終盤のレントンが荒野を延々と歩いてる新規カットだけが、ファンとしては5億点で、中盤を占める再編集部分で-849,817,678点となっている。再編集部分、編集が酷すぎて本当に辛くなってしまったが、当時の思い出を想起させてようやく観れたという感じ。あと、

 

◯読んだ本

 

教団X (集英社文庫)

教団X (集英社文庫)

 

  

 

おとはす…

 

 

杉井光生きとったんかワレィ!!(今回も面白かったです)

 

ハケンアニメ! (マガジンハウス文庫)

ハケンアニメ! (マガジンハウス文庫)

 

オシゴトあるあるで本当に胃が痛くなりながら読んでたし、休日とかに読むものではないなと思いました。 アニメ業界の空気感みたいなものは伝わってきて面白く読めた。

 

 

 

◯頂いたCD


【MV】RHYMEBERRY - TOKYOチューインガム

はよ現場で聴きたくなったンゴ。

 

◯買ったCD 

 

STRANGE DIARY

STRANGE DIARY

 

 


Psychic Twin - Unlock Yr Heart [OFFICIAL AUDIO]

 

シンセ・ポップ。頭のてっぺんからつま先まで似たような楽曲群が並びそうな出だし3曲くらいだったのだが、特にunlock yr heartが気に入った。

 

 

 

十束おとはちゃんに薦めたい、読むとはすはす出来る本を考えてみたよ。

 柞刈湯葉横浜駅SF』は僕達が日々使っている「駅」に対するまなざしを、劇的にではなくちょこっとだけ新鮮にしてくれるようなライトな作風を纏いつつ、作者の駅に対する愛とSF的想像力は底が見えないディープなものであると確かに感じさせる秀逸な作品であった事は記憶に新しい。

 

 

 僕がこの本を読んだのは昨年の冬であり、どうして半年以上も経ってここに感想を連ねているのか。この十束おとはちゃんが積んでいる本の山の中に『横浜駅SF』があったという大変安直な理由である。この時点でめちゃくちゃおとはす(十束おとはちゃんのニックネーム)と本の話をしてみたくなったので、なんとなく彼女にオススメするべき本を考えてみようと思いました。

 

◯オススメ本①:赤野工作『ザ・ビデオ・ゲーム・ウィズ・ノーネーム』

 最近読んで抜群に面白かった本。2115年に設立した架空のゲームレビューサイトを書籍化したもの。設定だけでもうぶっ飛ぶんですが、実際に読んでみると本当に将来こんなクソゲー群が産み出されてそうだって思わずにはいられない説得力。「今ここにある現実の延長線上にあるだろう蓋然性の高い想像」+「筆者の考える夢」が適度に混ざり合って現実と夢の境界線が見事に消え去さっている風景が見られます。夕焼けの時の空を見ている時に味わえるあの不思議な感じ。

 

◯オススメ本②:泉和良『エレGY』

 フリーゲームクリエイターの主人公(著者と同じ名前)と、主人公のファンの女子高生との純愛?小説。めちゃくちゃ純粋過ぎて読んでて恥ずかしくなってしまった記憶が蘇ってきた。ゲームが繋いだ絆(安っぽい言葉だ)。作品の最後にヒロインが主人公の全ゲームをレビューする章があるのだけれどそこで感涙必至だった。

 

◯オススメ本③:渡辺京二『逝きし世の面影』

 ①と②がゲーム関連だったので、流れを踏襲して③もゲーム関連にしようと本棚を眺めていたら目についたので、全然関係無いけどこれにする。改めて内容を思い返すとかなり面白い狩猟記。幕末から明治に日本を訪れた外国人の手記の数々を著者が統合して、浮かび上がってきた当時の日本の姿が生き生きとした筆致で描かれている本。傑作SFの『闇の左手』や『ニューロマンサー』を読んでいる時のような、隔絶した世界の出来事を読んでいるような感覚に襲われる。同じ日本の事なのに全く違う異世界のよう。SFや違った種類の想像力のエンジンが駆動しており、読んでいる間は本当に気持よくトリップができてオススメ。

 

 

 今上に書いた内容を基にして、おとはすとお話しに行こうと思います。それでは。

 

 

 

『ジョン・ウィック:チャプター2』

 誰でも(は言い過ぎかもしれないが)子供の頃に「悪いことをしてると山姥が来るよ!」と親から脅かされたことがあるはずだ。これはルールを逸脱したり、悪いことをした人間は痛い目に遭うという教訓を、まだ道理を分かっていない子供に叩き込む為のある種のお約束として語り継がれている。そんな山姥、ブギーマンことジョン・ウィックが悪い子をガンフー(古典『リベリオン』のガン=カタミームを継ぐ格闘術)で懲らしめていくのが本シリーズである。

 前作では犬を殺したガキ達を文字通りファミリー共々血祭りに上げたジョンだったが、本作は昔自らが交わした誓約に従って再び銃を手にしてしまうところから始まる。絶対殺し屋から足を洗って一般人になろうな!と心に誓ったジョンが、どんどん危険な状況に巻き込まれていくのは余りに不憫でもあり(一回依頼を断ったら家吹っ飛ばされるくらい)、そんな状況に巻き込まれて輝いていく彼を見られるのが楽しみな二律背反。。。だが、そんなアンビバレンツな気分も、前作では控え目にしか出てこなかったガンフーが胸焼けを起こすくらい出てきてどうでもよくなってしまう(いいぞ、もっとやれ!!!って思ってた)

 前半は一方的に敵を蹂躙してカッコよかったジョンが、後半どんどん不利なシチュエーションに追いやられていき、敵に莫大な懸賞金をかけられNY中の殺し屋に狙われたりもする。そして、艱難辛苦を乗り越えた彼が破滅的な一発を放ってしまったあの場面は、彼の人生が隘路に陥ったことを象徴する強烈なシーンだった。ジョンが今まで居た世界から弾き出されてしまったあの瞬間は、銃で撃たれるよりも、ナイフで刺されるよりも痛々しく映っていた。表の世界では法律を犯したものは裁かれるが、裏の世界ではルールを侵した人間は最早あらゆる権利や属性を剥がされる。表の世界で言う戸籍を奪われ、裏の世界の公的な(と言うとおかしいが)サービスを何も受けられなくなった彼は、本作のラストで本当にブギーマン=”幽霊”となってしまう。

 今回は次作を想定しての終わりをしている気がするので若干の消化不良感は否めないが、また彼のガンフーが見られるならそれもやむ無し。待て、次回。

アイドル現場に一年通って

 声豚活動を縮小して地下アイドルオタクの活動を初めてほぼ一年が経っての振り返り。

 

◯飲酒量が確実に増えた

 この一年振り返ってみると毎回のライブでほぼ大きな箱ではなくてライブハウスみたいな小さな箱に通い詰めな感じだった。そこに入るために必ず払わされるドリンク代(大体500円、高くて600円)の元を取ろう取ろうと考えて水やお茶ではなくて酒を飲むようになったのが原因。昔は会社の飲み会とか声優イベントの打ち上げ以外で飲むことも無かったですし、ライブ前に飲酒とか無理、昼間から酒飲むのは人間としてどうかと思っておりましたが、どっちもやってみたら最高に気持ちが良かったりしたのは大発見だった。最近ライブ代よりもドリンク代の方が払ってる可能性あるので本当に飲酒は人をダメにすることも分かった。

 

◯キッズアイドルの楽しさが分かってきた

 4月に行ってきたキッズアイドルのTwinkleというグループに凄く癒やされました。ライブの出来とかを気にせず保護者目線でまったり観てましたし、物販でも彼女達がかなり自由にやっているのを眺めて孫を持ったお爺ちゃんの気分を味わっておりました。で、噂に聴いていたオリジナル曲の「カンバッキュトリ」がかなり攻め攻めの曲で以外にも掘り出し物だなと思って今後通って行く事にしたり。

 

 

◯推しが解雇されました

・常に卒業、解散、脱退の恐怖に晒されて胃に穴が開くオタクが多そう 地下アイドルは本当にいつ居なくなってしまうのかという恐怖に晒されていて、本当に”今”を大事にしなくちゃって思いながら通ってたりもする。本当に来年もそのグループに居るのか分からないし、アイドルを続けているのかも分からない。僕の推しは大丈夫だとは思っていてもやっぱりもしかしたら…って思うから行けるところは行くようにしてる(のでお金が掛かってしまう)。

アイドル現場に半年通って元声豚が思った事 - Childhood's End

 

 

 僕がアイドル現場に通って一年経ったということは、僕が茅ヶ崎りこちゃん(以下:ちがちゃん)と会って一年が経ったという事になる。だが、その一年が経つ前にちがちゃんは解雇されてしまいました。どうしてこうなったんだろう。彼女がどうして辞めるのか、誰を責めればいいのか、誰が悪いのか、僕が何か出来なかったのか、彼女は辞めてから生活をどうするのかと言った感情が渦巻いておりました。ちがちゃんが言ったこと、運営が言ったこと、他のメンバーの言ったこと、オタク達の言ったこと。ネットに出てることは大体フォローしましたし、噂話みたいなものも拾ったりしてましたが、結局答えは分からなかったですし、答えめいたものをそれらしく話してる人達の物語に軽々しく飛びつく気も起きず。ただただ混乱。

 

◯推してたグループが解散します

  ちがちゃんが解雇のタイミングで解散も発表。半年前に大丈夫だと思っていても、やっぱり起こってしまうんだなぁと。正直な話をすると、推しが居なくなってからは今までのペースで通うことが出来なくなってしまったけれど、ちがちゃん以外のメンバーにも交流はあったし、ちがちゃんが居たグループなので、ある種の「情」は残っている。だが、これは決して同情、情けみたいな単純に一言で区切れることではないし、するべきではないだろう、今は。ただ、その「情」を抜きにしてもステージの彼女達を見ると、曲もパフォーマンスが本当に良いなと思うし、解散は惜しいなと残念な気持ちではある。ただ、ちがちゃんの担当していた歌割り部分を他のメンバーが歌っているのを見るのは凄く不思議な気分になってしまうので、曲によっては本当に泣きそうにもなる。

 

 

◯推しがまだいる内に

 本当に今推しのアイドルが活動をしている内に、会える時に会いに行って欲しいというのは古今東西のオタクやアイドル達自身が発信している教訓なのだが、この教訓(に限らずあらゆる教訓や警告)は実際にそうならないと本当に込められた重みが分からなかったなぁと改めて。チェキ帳を見返してちがちゃんと過ごした日々を思い返しております(キモオタはアイドルと過ごしたと勘違いしがち)。

チェキの撮影の前後に交わされたやり取り(会話、握手等)もそうだし、そのライブのことや、行って帰るまでの時間全てが込められている。込められていると言うと、さもフラッシュメモリみたいにチェキにデータが入っているみたいだが、そうではなくてチェキを見ることで私がその時間を思い出すことを補助している。そして、その性質上自分だけがチェキに込められている時間を最大限に読み取ることが出来る。アイドルは私以外のファンとチェキを撮影しており、当然思い出の細部まで覚えていないだろうことは想像に難くないし、他人がチェキを見てもアイドルとオタクが写っている以外の事が分からないので、何も情報を引き出すことが出来ない。余人の介入を全く許すことがないと言うより、介入が原理上不可能である為アイドルと自分との思い出を自分だけのモノとすることが出来るのだ。

アイドル現場に半年通って元声豚が思った事 - Childhood's End

 

「いつまでも居ると思うな親と推し」ですな。

 

 

 

『デッド・ビート・ダッド!』のメモ

 演劇企画CRANQ第5回公演『デッド・ビート・ダッド!』を観に行ってきました。伊藤かな恵さんの出演する舞台を観るのは昨年10月の朗読劇以来。去年に引き続き今年も舞台を観ることが出来たのは大変ありがたい(マジでお金無くてチケット代を立て替えてくれたま○とさんに土下座しながら書いてます)。

 

今回の舞台では、ある天才(破天荒)陶芸家の死がきっかけとなって遺された兄弟、親族達が隠し子、遺産、工房の存続問題にかき乱される様子を茶の間に設置された定点カメラを通して見ているような作りでした。最初から最後まで様々な要素が絡み合い、何が起きているのか舞台を観ている最中には正確に判断出来ないくらいゴチャゴチャゴチャ〜としてカオス。最後にバチッと全てが解決するようなことが無いのも、この舞台の荒唐無稽さが如実に表れていました。

 

かな恵さんは女子高生(!)の菊池香織ちゃんを演じていて、もうそれだけで結構な驚きなのですが、凄く穿った見方をすると、『きんとと』では自身の"死"を踏み台にして外に逃げざるを得ない悲しい役を演じ、今回は父親の"死"を足掛かりにして自分の居場所を確保しようとした役となり、中々どうして演劇になると死に纏わる役にご縁があるなぁと思ったり思わなかったり。(朗読劇では死んでサイボーグになるヒロイン+死んでしまいサイボーグになった彼氏と付き合うヒロインも演じてる事も踏まえると)

 

閑話休題

 

今回千秋楽のみ見た感じでも、伊藤さんがめちゃくちゃ活き活きと演技してるのが感じ取れて、本当に30歳独身女性(おい)が演じてる女子高生には見えなかった。普通に舞台上では女子高生がキャッキャッしてたり、泣いてたり、笑ったり、悔しがってるようにしか見えんかった。敢えて言うとしたら、そこに菊池香織が「生きてる」ようにしか思えんかった。これって僕の勘違いなのかな?それでもさ、そう思わせた伊藤かな恵って凄くない?って。

 

カーテンコールでは普通の伊藤かな恵だったのが、余計に演じてる時には菊池香織になってたんだなって思わせた。と言うのは正確では無くて、僕はそれをリアルタイムでは分かってなくて、数日経って舞台を振り返ってるいまこの時に遅ればせながら理解したと言うのが正確なのだが。

 

色々書いてたら取り留めが無くなって来たので無理矢理終わる事にする。

 

何はともあれ伊藤かな恵さんの舞台素晴らしかったし、絶対次も見に行きたいということなので、皆さんも機会があったら是非一度来てみて下さると幸いです。

 

そりでは😙😙😙😙