Childhood's End

映画と本の感想など

伊藤かな恵『デアエタケシキ』鑑賞録

 カタルシスなんてない、ドラマティックでなくてもいい。日常にある些細なケシキに、淡いけれど確かに鮮やかな色を付けてくれるような一枚になっている。一曲目「わたしの一部、きみも一部」は、伊藤かな恵が初めての作曲をし、作詞も行っている意欲的な曲になっている。ただただ聴いているだけで感無量になってしまった。曲自体は全てを彼女が作った訳ではなく、録音した鼻歌を渡辺拓也氏がアレンジしたらしいが、それでも作曲をしたことは大きな前進だしファンとしてとても嬉しかった。

 僕が彼女の音楽活動(引いては彼女自身)に注目するようになったのが「メタメリズム」なのだが、その頃には純粋にこれからどんな曲を歌ってくれるのかという興味しかなかった。だが、それは彼女は声優であって音楽活動の作詞作曲みたいな深い部分には挑戦しないだろうと言う先入観とか思い込みの裏返しだったと今になると思う。そういう意味では彼女が新しい事に進まないだろうと、もしかしたら信じきれてなかったのかもしれないと考えると恥ずかしい気持ちにもなった。

 歌詞の中で同じ場所で足踏みしていた「私」が「君」の影響で一歩前に行けたとあるが、この言葉を言葉だけで終わらせないのが凄いエモ。彼女は作詞作曲の両方を自分でするという道=未知に踏み出したのだ。この曲がその証明になっている。言葉だけじゃないことを示してめちゃくちゃカッコ良いでしょ(可愛い)。

 そんなエモい1曲目からの流れを、一気に切断する出だしが印象的な「EMOTION」。1曲目とは全く違う顔に見える。表面=言葉=伊藤かな恵さんの歌、内心=曲=かき鳴らされるピアノの旋律から、表面上は強がっていても、内心に不安を押し隠すようなタイプの女性を幻視する。

 続く「オリオンに約束」「きっと風は吹く」は、このアルバムのチルアウト曲。「オリオン~」では、ストリングスの綺麗な旋律をバックにし、かな恵さんが穏やかに語りかけてくれる文句なしのケミストリー。「きっと~」はシンプルながらも耳に残るモチーフに歌詞がめちゃくちゃ切ない。

 ラスト2曲は今までの伊藤かな恵曲には珍しいタイプの「ココロモヤルリズム」と「Homing-帰巣本能-」。「ココロ~」は会社勤めなら共感しかない曲第二弾(第一弾は「アンバランス」)で、聴く社畜の心にスッと染み渡る。途中のラップっぽいパートが結構癖になってしまう。「帰巣本能」は猫をイメージして歌っている曲のように聴こえる(正解は不明)。彼女が敢えてポップなメロディとは違ってフラットな風に歌っているのが良い。甘ったるさ、芝居くささが鼻につかないのも巧い。ホ~ホホホホホーミン~♪ってところがめちゃくちゃ好き。

 これからもっと新しい事が出てくるに違いないと期待が膨らむ、膨らまざるを得ないアルバムになった。本当にありたがい。そして、この記事をアップロードした11月26日はかな恵さんのお誕生日なので、お祝いの言葉を述べて終わりたいと思います。31歳のお誕生日おめでとうございます。これからの益々のご活躍を心より楽しみにしております!!